2021/2/24~ ピンポン日誌 カウンター
0 0 0 0 1 2 7 4 7
卓球部紹介

 

入間向陽高校卓球部です。

男女合同での練習に取り組んでいます。

基礎練習、課題練習、多球練習、システム練習、試合練習、練習試合などで切磋琢磨しております。

 

 

令和5年度 関東大会一次予選(西部地区予選)

 男子団体の部  第2位(県大会出場)

 女子団体の部  第2位(県大会出場)

 男子シングルス ベスト8  1名(県大会出場)

         ベスト32 1名(県大会出場)

 女子シングルス ベスト32 1名(県大会出場)

 男子ダブルス  ベスト8  1組(県大会出場)

 女子ダブルス  ベスト16 1組(県大会出場)

令和5年度 関東大会二次予選(県大会)

 男子団体の部 ベスト16

 女子団体の部 ベスト32

 男子シングルス ベスト32 1名

         ベスト64 1名

 女子シングルス ベスト32 1名

 男子ダブルス  ベスト64 1組

 女子ダブルス  ベスト64 1組

令和5年度 インターハイ予選(県予選)

 男子団体 ベスト32

 女子団体 ベスト16

 男子シングルス 出場    1名

         ベスト32 1名

 女子シングルス 出場    1名

 男子ダブルス  出場    1組

 女子ダブルス  出場    1組

令和5年度 岡部杯

 男子シングルス ベスト32 2名

令和5年度 県ジュニア高校学年別強化大会

 2年男子(641人参加) ベスト64  2名

令和5年度 秋季西武地区大会

 男子団体の部  ベスト8

 男子シングルス ベスト16 1名

         ベスト32 1名

令和5年度 埼玉県ジュニア卓球選手権

 男子シングルス ベスト128 3名

令和5年度 新人卓球大会西部地区予選

 男子団体の部  ベスト12(県大会出場)

 女子団体の部  ベスト8(県大会出場)

 男子シングルス ベスト32 1名(県大会出場)

令和5年度 新人卓球大会(県予選)

 男子団体の部  ベスト32

 女子団体の部  出場

 男子シングルス ベスト64 1名

令和6年度 関東大会一次予選(西部地区予選)

 男子団体の部  ベスト8(県大会出場)

 女子団体の部  ベスト8(県大会出場)

 男子シングルス ベスト32 1名(県大会出場)

 男子ダブルス  ベスト16 2組(県大会出場)

令和6年度 関東大会二次予選(県大会)

 男子団体の部  ベスト32

 女子団体の部  出場

 男子シングルス  出場    1名

 男子ダブルス   出場    2組

令和6年度 インターハイ予選(県予選)

 男子団体    ベスト16

 女子団体 出場

 男子シングルス ベスト32 1名

 男子ダブルス  出場    2組

令和6年 関東大会一次予選会(新人大会)西部地区予選会

 男子ダブルス  ベスト21 1組(県大会出場)

 男子シングルス ベスト32 1名(県大会出場)

 

ご質問、部活動見学、部活動体験、練習試合の申し込み等大歓迎です。

入間向陽高校卓球部顧問 

Tel 04-2964-3805

(平日 9:00~17:00 事務室に繋がります)

 



 

向陽ピンポン日誌

【卓球部】関東高校卓球大会埼玉県予選会(県大会)

関東高校卓球大会埼玉県予選会

1,2年生チームで男子学校対抗 県ベスト16入り!

ゴールデンウイークに関東高校卓球大会埼玉県予選会が上尾運動公園体育館で行われました。

本校は男子シングルスと男子学校対抗に出場しました。

男子シングルスに出場した長島和希君(2年生)は埼玉県のトップ校の選手に一方的になるかと思われましたが、

好ラリーを展開し、意地を見せました。

 

学校対抗では、2回戦からの登場となりましたが、勝ち上がってきたのは他地区の3位校。苦戦が予想されました。

しかし、ダブルスで接戦をものにしたものの、シングルス2点を奪われれる苦しい展開でしたが、最後はキャプテンの谷君(2年生)と長島君が

3-0のストレートで勝利し、ベスト16入りを決めました。

半年前の地区大会初戦敗退から県大会ベスト16入りと急成長を見せる選手にこれからの活躍を期待したいと思います。

<主な結果>

男子学校対抗 ベスト16

0

【卓球部】令和7年度関東高校卓球大会西部地区予選会

西部地区男子学校対抗ベスト8!

男子シングルスでも県大会へ!

4月下旬に関東高校卓球大会西部地区予選会が行われました。

本校は前回の新人大会でシード校に敗れてノーシードで臨んだ大会でした。

1回戦はやや苦戦したものの、特に2年生がしっかりと勝ち切って、シード校との2回戦に挑みました。

始めのダブルスは前半互角に戦っていたものの、次第にシード校が力を発揮し始め失います。

しかし同時進行のシングルスで1年生の丸林君が驚異的な粘りを見せて貴重な1勝をあげました。その後相手エースに1勝をうばわれ、1-2と追い込まれます。ここでキャプテンの谷君(2年生)が緩急を使った頭脳的なプレーで1勝をあげ、2-2となった最終戦。エースで副キャプテンの長島君(2年生)が好プレーを連発し、見事シード校に勝つことができました。

次の代表決定戦はやや苦戦する場面もありましたが、日ごろの練習の成果を見せて快勝し、このチームとして初めて学校対抗の県大会出場を決めました。

準々決勝は以前にも対戦した有力校で、今回こそはという思いもありましたが、結果としては完敗でした。

男子シングルスでは、長島君が新人大会に続き2大会連続で県大会シングルス出場を決めたのは見事でした。

半年前、地区大会1回戦で敗退したチーム地区ベスト8入りし、県大会出場を果たしたことは、感動的な出来事でした。入間向陽高校卓球部の部員たちが、毎日よく努力していることの表れだと思います。

<主な結果>

男子学校対抗 ベスト8

男子シングルス 長島和希 ベスト28

※以上県大会出場

 

0

【卓球部】令和6年度埼玉県高等学校新人卓球大会(県大会)

埼玉県高等学校新人卓球大会

男子シングルス、ダブルスに出場

1年生ながら強豪選手を相手に大健闘!

 

 2月上旬に令和6年度埼玉県高等学校新人卓球大会が上尾運動公園体育館で開催されました。本校からは男子シングルスに長島君(1年)、男子ダブルスに谷君と長島君のペア(ともに1年)が出場しました。

 男子シングルスの長島君は、初の県大会の舞台とは思えない好プレーを見せ、第1ゲームの接戦をものにしました。しかし相手は北部地区の強豪校のレギュラー選手、次第に相手のペースとなり2ゲームを連取され万事休すと思われました。ところがここから驚くほどの適応力を見せて相手を攻略しゲームカウント2-2に追いつくと、最終ゲームも6-0と大量リードしました。ここでやや硬くなってミスが続き、相手に流れが傾いて大逆転負けを喫しましたが、有力選手とも渡り合える力があることを示しました。

 男子ダブルスでは1年生ペアの谷君と長島君のペアが北部地区強豪校のエースペアと対戦。序盤は一方的な展開となり2ゲームを連取されました。しかしこの劣勢から相手のハイレベルなプレーに対応していき第3ゲームを奪ってゲームカウント1-2とすると、第4ゲームも互角以上に渡り合って9-9の接戦となりました。最後は相手がファインプレーを見せてこのゲームを9-11で失い、ゲームカウント1-3で敗れましたが、シングルスに続きダブルスでも入間向陽高校の実力を示す内容の試合となりました。

 男子シングルス、ダブルスとも県大会での初勝利はなりませんでしたが、まだ1年生ということを考えると、これからの活躍が十分に期待できる戦いぶりでした。これも選手たちが日頃質の高い練習をしていることの表れだと思います。春の大会ではさらに躍進してくれることでしょう。県大会初戦を戦う谷・長島組(ともに1年生)

                                                            

 県大会初戦を戦う谷・長島組(ともに1年)

 

 

 

 

 

 

0

【卓球部】令和6年度埼玉県新人卓球大会西部地区予選会

新人戦西部地区予選会

1年生が男子シングルスとダブルスの2種目で県大会へ!

 

 1月下旬に埼玉県高等学校新人卓球大会の西部地区予選会が所沢市民体育館で行われました。

本校は男子学校対抗で9月の初戦敗退がウソのように好プレーを見せ、初戦を突破しました。2回戦は優勝候補の一角に敗れましたが、各試合で競り合うなど健闘しました。メンバーは全員1年生であり、今後の活躍を期待させる戦いぶりでした。

 女子学校対抗は人数が足りないため、オープン参加(勝ち上がりなし)となりましたが、練習の成果を見せ見事に勝利しました。

 

男子ダブルスでは、キャプテンの谷君と副キャプテンの長島君(ともに1年生)のペアが代表決定戦に敗れたものの、敗者復活戦で勝ち残り、各校のエースダブルスを破って県大会出場権を獲得しました。

 

男子シングルスでは、長島君が代表決定戦まで危なげなく勝ち上がり、決定戦もストレート勝ちをおさめる活躍で県大会出場権を獲得しました。このほか男子シングルスでは全員が1年生ながら初戦を突破し、日頃の練習の成果をみせてくれました。

女子シングルスでは全員初戦敗退とはなりましたが、1年生の中込さんが県大会出場選手を相手にあと一歩まで追い詰める好試合を展開し、今後の活躍が期待されます。

<主な結果>

・男子シングルス 長島和希(1年) ベスト32

・男子ダブルス   谷幸哉・長島和希(ともに1年)ベスト21

※以上県大会出場

 

 

0

県大会の結果

卓球部の顧問です。

ゴールデンウィークに行われた、県大会の結果を更新しました。

男子団体は、前回新人戦で勝った浦和南高校に負けてしまい、ベスト16に、女子団体は、深谷第一高校に負け、ベスト32に終わりました。

どちらも、新人戦のときより1つ順位を落としており、課題の残る結果でしたが、まだ3年生にはインターハイがあります。

残された時間でできることをやりきるために、今回の経験を糧にして、練習に励んでほしいと思います。

0

新年度のご挨拶と、西部地区大会の結果

ご無沙汰しております、卓球部の顧問です。

新年度になり、新入部員も加わって、卓球部はますますにぎやかになっております。

経験者も初心者も、実に様々な人たちが入部してくれました。

今後の成長に期待したいところです。

さて、4月の24~26日にかけて行われた、関東大会埼玉県西部地区予選の結果を更新しました。

団体戦は、男女とも前回大会と同じく2位という結果に終わりました。

女子は、以前も決勝で負けた川越女子高校との対戦だったため、リベンジを果たすべく奮闘しましたが、あと一歩及びませんでした。

一方男子は、ぎりぎりの戦いを勝ち進み、なんとか決勝まで行ったものの、最後に埼玉平成高校に敗れてしまいました。

どちらも、チームとして成長の見られる試合だったため、この後に続く県大会とインターハイ予選に期待したいところです。

また個人戦は、3年生がシングルスで3名、ダブルスで2組県大会出場を決めました。

その他、惜しくも県大会まではいけなかったものの、2年生が大きな活躍を見せてくれ、新しい世代への期待も感じさせてくれました。

ゴールデンウィークには県大会があるので、3年生は悔いの残らない試合を、2年生は今後につながる試合をしてもらいたいと思います。

0

新人大会県予選の結果

卓球部の顧問です。

2/3、2/4、2/6に行われた、新人大会県予選の結果を更新しました。

個人戦は、男子シングルスが2名、女子シングルスが3名、男子ダブルスが1組、女子ダブルスが1組が出場しました。

結果は、男子シングルスで1名の部員がベスト32に残ることができました。

負けてしまった部員も、上位まで勝ち残った選手にあと一歩まで迫ることができ、今後の可能性を感じることができたのではと思います。

団体戦は、男子が正智深谷高校に敗れベスト8、女子が川越女子高校に敗れベスト16となりました。

男子は、近年最高の成績となり、公立高校としても今大会トップクラスの順位となりました。

女子は、地区大会の決勝で敗れた川越女子との再戦で、あと一歩及びませんでしたが、最後の最後まで粘り強く勝負をしてくれました。

今回の結果は、部員たちの実力が確実に伸びていることを示すものになったと思います。

今年度の大きな大会はこれで最後となりますが、1日1日の練習を大切にして、来年度以降もさらなる飛躍を目指していきたいと思います。

0

新人大会西部地区予選の結果

卓球部の顧問です。

1月16日~18日にかけて行われた、新人大会西部地区予選の結果を更新しました。

団体戦は、男女とも2位という好成績を収めることができました。

決勝では、男子は星野高校と、女子は川越女子高校と対戦し、惜しくも敗れましたが、部員一丸となって頑張っていました。

2月には県大会もあるので、それまでにさらに強くなれるよう、努力していきたいです。

また個人戦では、シングルスで男子2名、女子3名、ダブルスで男子1組、女子1組の県大会出場が決まりました。

顧問としては、今まであと一歩で県大会出場を逃していた部員たちが、大きく成長した大会だったのではと感じています。

県大会まであと少しですが、今回出場できなかった部員や、負けてしまった部員の分まで、頑張ってもらいたいと思います。

0

新年のご挨拶と埼玉県ジュニア卓球選手権シングルスの結果

あけましておめでとうございます。

卓球部の顧問です。

昨年は全く更新が出来ず、申し訳ありませんでした。

今年から少しずつ頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします。

 


さて、年末年始にかけて行われた埼玉県ジュニア卓球選手権シングルスですが、女子は、ベスト128が1名、ベスト256が2名となりました。

一方男子は、ベスト256が1名、ベスト128が3名、ベスト16が1名となりました。

顧問としても、今後の伸び代を感じられる大会だったのではと思っています。

まだこの後に、西部地区の新人大会が控えているため、男女ともそちらでさらに活躍してくれることを期待しています。

 


最後に、重ねてのご挨拶になりますが、本年も入間向陽高校卓球部をよろしくお願いします。

0

今年度の成績

卓球部の顧問です。

 

今年度に入って顧問の交代等があり、更新が止まっておりました。

ご心配おかけしてすみません。

今年度の卓球部の成績をいくつか更新しましたので、ご覧ください。

 

今後はこまめに更新していこうと思います!

0
© IrumaKoyo HighSchool. All Rights Reserved. 本サイト内の掲載記事、写真等の無断転載を禁じます。