新年のごあいさつ。

★入間向陽高校弓道部★目標は「弓道を通した高校生としての成長」


     (40期生の部員が描いた校内練習場です)

上位大会の記録

全国大会(於 東京都東京武道館、第42回)

予選動画(35:00あたり~、全国高体連のyou tubeにとびます)

準決勝動画(9:10あたり~、全国高体連のyou tubeにとびます)

 

 過去の出場記録はこちらから → 過去の上位大会の出場記録.pdf

弓道部日誌

【弓道部】弓道・3月の活動報告です。

【大会結果】

 3月25日(火)近県交流大会・影山杯(於 大宮公園)

         予選通過ならず

 3月26日(水)国スポ候補選考会(於 大宮公園)

         男子2名が通過

 3月27日(木)近県交流大会・よよぎの杜杯(於 明治神宮)

         女子団体が予選通過

 3月28日(金)近県交流大会・よよぎの杜杯決勝(於 明治神宮)

         女子団体が決勝トーナメント進出したが入賞には届かず

 3月29日(土)近県対抗大会・山梨県関東リハーサル(於 小瀬スポーツ公園)

         女子団体(5人制)が決勝トーナメント進出、準々決勝まで進みベスト8

 

 3月30日(日)近県対抗大会・山梨県関東リハーサル(於 小瀬スポーツ公園)

          男子団体(3人制)が決勝トーナメント進出

【校外活動】

 3月 1日(土)校外練習(於 入間市武道館)

 3月10日(月)合同練習試合(於 大宮公園 参加校:深谷第一・川越総合・進修館 )

 3月12日(水)校外練習(於 入間市武道館)

 3月16日(日)合同練習試合(於 秩父第一弓道場 参加校:秩父農工科学・秩父・滑川総合)

 3月22日(土)校外練習(於 入間市武道館)

 3月25日(火)校外練習(於 入間市武道館)

 3月27日(木)校外練習(於 入間市武道館 )

         地区講習会(於 ひだかアリーナ 参加校:西部地区各校)

 3月29日(土)校外練習(於 入間市武道館)

 

 

【ひとこと】

3/25(火)~3/30(日)まで、関東の各都県が集まり、各地で大会をおこないました。

まずは埼玉の聖地、大宮公園弓道場に他県を招待して試合をしました。いつもと同じ場所ですが、選手や各校の雰囲気が強豪校ぞろいで、少し物怖じしてしまったかもしれません。

そのあとは県内の国スポ選考行事をはさんで、東京都の明治神宮へ。弓道の聖地で憧れの場所です。しっかりお祈りもして、練習もして、試合に臨み、決勝トーナメントまで進むことができました。

  

 

 

最後は山梨県の近県対抗へ。今年は関東リハーサルを兼ねるとのことで、より丁寧な運営で、盛大に試合をしました。学校の練習場は正規では2的ですが、大会会場は20的でした。先輩たちの見聞録や、今までの出稽古の成果もあり、男女とも決勝トーナメント進出を経験することができました。

 

学校の道場に戻ると、春休み1週間、夢の世界に行っていたみたい、と部員は話していました。また行けるよう、小さな練習場で頑張ろうと思います。

 

さて、8年間にわたり、記事を担当させていただきました。はじめは入間向陽の弓道を知ってもらいたい、というところから月1定例報告を目標にやってきました。少しでもその目標が達成できていたら幸いです。地味な部活練習ですが、みんなが生き生きと練習していて、小さな小屋が心の居場所となっていました。私事ですが、このたび4月から異動となり、この記事が最終回となりました。いままで読んでくださった方、応援してくださった方、どうもありがとうございました。「顧問と部員が変われば部活は変わる」ものです。これからの入間向陽弓道部を引き続きよろしくお願いします。

0
部活動詳細


○初心者で入部すると夏までじっくりと射法八節にのっとった基礎練習を行い、射形を確立し、徐々に的前で弓が引けるようになります。その成長に大きな達成感と喜びと自信をもつことができます。

○人数(2024年4月現在)

男子 3年 3名  2年 8名  1年 3名 まだ募集中!

女子 3年26名  2年17名  1年19名 まだ募集中!

いつでも入部待っています。

※途中入部や経験者も受け入れますが、環境が変わることに対してそれなりの覚悟が必要です

 

それぞれ部員には役割があり、部長・副部長・庶務・行事・安土整備・道具管理・環境美化などです。

 

○練習時間(1週間あたり平日1日、土日祝1日は休養日を入れています)

平日 15:55~17:15

 ※ 冬季は夕暮れが早いので17:00くらいには終わりにしています。

 ※ 正規練習後に自由練習できます、ただしいつでも勉強優先です。朝練習もできます。

土日祝 9:00~12:00
 ※ 午前中が基本ですが、校外練習(他校・校外弓道施設等)では午後になったり1日練習になることもあります。
大会や審査は基本的に土日祝にあり、平日開催はほとんどありません。

○練習場所

【通常】

学校敷地内弓道場(4的、巻藁10台)

【校外でお借りしている施設】

入間市武道館弓道場(入間市、6~10的、巻藁2台)

ひだかアリーナ弓道場(日高市、12~15的、巻藁2台)

大宮公園弓道場(さいたま市、12的、巻藁3台) 

 

○活動内容

巻藁練習、的前練習、体配練習、筋力トレーニング等

近年の実績

黄は全国大会 赤は関東大会 緑は県大会 黒は地区大会

【歴代最高記録】

 【2025.2.1更新】歴代最高記録(氏名入り).pdf (要パスワード)

 【2025.2.1更新】歴代最高記録(氏名なし).pdf

 

【令和6年度】 

国スポ強化選手 女子:1名/男子:3名

・春季西部地区大会 男子:個人7位

新人戦県大会 男子:団体3位

・西部地区弓道選手権大会(3年生大会) 男子:個人6位

高総体県大会 男子:団体ベスト8・個人8位タイ

全国遠的予選県大会 女子:団体ベスト8(5位タイ)

・秩父神社(県下弓道)大会 団体:準優勝

関東大会県予選 男子:団体5位、個人7位

・大宮氷川神社(花しづめ)大会 団体:優勝・準優勝、個人:優勝・3位・その他入賞

・昇段審査 初段合格 26人/26人 

      弐段合格 13人/14人

      参段合格  1人/ 3人

 

 

今年度以前の記録はこちらから → 過去の記録(詳細).pdf

© IrumaKoyo HighSchool. All Rights Reserved. 本サイト内の掲載記事、写真等の無断転載を禁じます。