アウトドア部
記事がありません。
文字
背景
行間
アウトドア部 |
アウトドア部は山や川といった自然の中で自らを鍛え、自然を理解し、保護していくことを目指す部活動です。日常の活動は、アウトドア料理の調理研究、地形判読などの地図読みの研究、ハイキングの計画作成、簡単なトレーニングなどです。春には新入生歓迎ハイキング、夏には夏山合宿、秋にはハイキング、冬には冬合宿といった活動をしています。今春は奥武蔵ハイキング、夏は長野の蓼科山に行きました。秋は秩父の武甲山へ登山、冬合宿では箱根の外輪山・明神ヶ岳、明星ヶ岳を登山し、すばらしい富士山と出会いました。あなたも私たちと大自然に親しみませんか。
活動風景 |
夏合宿で長野県・蓼科山(標高2530m)に登山したときの活動写真です。
当日は、晴時々曇りで涼しく登山日和でした。
早朝、登山口の蓼科牧場で出発前の準備体操をしています。気温は19℃でした。 | 蓼科山は諏訪富士といわれ、富士山型。このため、最初から急登の連続です。 | ようやく、稜線上にある山小屋・蓼科荘に到着し,一休み。 | 最後の急登となります。途中、鎖場も現れ、慎重に進みます。 | 頂上直下の最後の岩場。大きな岩を乗り越えながら進みます。振り返ると景色は最高です。 |
蓼科山頂ヒュッテに到着。気温は14℃でとても涼しいです。 | 頂上からはすばらしい雲海が見られました。時々、雲の合間から白樺湖などが見えました。 | 再び同じ登山ルートを下山します。落ち着いて一歩一歩下っていきます。 |
蓼科荘で一服。みんなで行動食を食べて元気復活です。 | 無事に登山口の蓼科牧場に到着、予定通りのコースタイムでの下山でした。気温24℃ |
保護者の皆様へ
本校周辺の道路を使用されている外部の方から苦情電話をいただいております。
「雨天時を中心に本校保護者の送迎車が正門前に停めたり、彩の森公園に停めて降車した生徒が公園から道を横切ったりするため危険である」とのことです。また、校内に送迎車が入ってこられると、登下校中の生徒や部活動中の生徒が歩いている場合があり、校内で接触事故を引き起こす危険性があります。やむを得ずお子様(生徒)を車で送迎する際は、自衛隊側=本校北側の広い道路で乗降車をお願いいたします。
なお、特別な事情があってお車で校内駐車場に入る必要がある場合は、教頭宛に学校へご相談ください(代表04-2964-3805 平日9:00~16:30)。よろしくお願い申し上げます。