令和5年9月11日(月)20:30更新
令和6年度(2024)入試に係る学校説明会について
【学校説明会】
現在中学3年生の受検生対象の本校学校説明会につきましては、以下のように実施いたします。
各回とも30分前より受付、所要時間は1時間程度を予定しております。会場の収容人数に達した場合は受付を停止いたします。
<第1回> 7月21日(金) ①10:30~ ➁13:30~ 入間市産業文化センター(入間市向陽台1-1-7) 終了しました
<第2回> 11月18日(土)14:00~ 本校体育館
<第3回> 12月16日(土)①10:30~ ➁13:30~ 本校視聴覚室・大会議室
<第4回> 令和6年1月27日(土)10:30~ 本校視聴覚室・大会議室
申込みは こちらから
向陽台だより
9/11 9月12日(火)・13日(水)は文化祭代休となっております
令和5年9月11日(月)20:30掲載
9月12日(火)・13日(水)は文化祭代休となっております
9月9日(土)・10日(日)の両日、4年ぶりに入場制限を設けない形で向陽祭(文化祭)の一般公開を行いました。両日合わせて4000名弱の皆様に御来校いただきました。ありがとうございました。
そのため、9月12日(火)・13日(水)は文化祭代休となっております。御用のある方は、お手数ですが、9月14日(木)午前8時30分以降にお願い申し上げます。
9/5 向陽祭(文化祭)と入間市イベントに伴う交通規制
令和5年9月5日(火)11:00更新
向陽祭(文化祭)の御案内
本校の文化祭である「向陽祭」は以下の日程で行います。今年度は、制限のない一般公開で実施する予定です。本校生徒たちの活躍ぶりをご覧いただけたら幸いです。
なお、同じ期間、入間市主催のイベント「入間の乱」が本校周辺で開催されます。交通規制による渋滞や多くの人出による混雑等が予想されますので、あらかじめ御承知おきください。
1 一般公開日時
9月 9日(土)12:00~15:00(入場は14:30まで)
9月10日(日)10:00~15:00(入場は14:30まで)
2 受付場所
本校西門(隣の小学校の校庭側)
必ず受付を通ってください。
3 その他 今後新たな情報は、こちらに追記していきます。
(1)埼玉県内では、新型コロナ感染者の増加傾向が続いています(8/25現在)。
① 発熱や咽頭痛、咳(せき)が出る等、普段と異なる症状がある場合は、来校を控えてください。
② 手洗い等をこまめに行い、咳エチケットにもご配慮ください。
③ マスク着用は個人の判断によりますが、熱中症予防も含めて適切にご対応ください。なお、「密閉」「密集」「密接」場面を避けるようご配慮ください。
④ 「入間の乱」の交通規制図は以下の通りです。
8/22 向陽祭(文化祭)の一般公開
令和5年8月22日(火)13:30掲載
向陽祭(文化祭)の御案内
本校の文化祭である「向陽祭」は以下の日程で行います。今年度は、制限のない一般公開で実施する予定です。本校生徒たちの活躍ぶりをご覧いただけたら幸いです。
なお、同じ期間、入間市主催のイベント「入間の乱」が本校周辺で開催されます。交通規制による渋滞や多くの人出による混雑等が予想されますので、あらかじめ御承知おきください。
1 一般公開日時
9月 9日(土)12:00~15:00(入場は14:30まで)
9月10日(日)10:00~15:00(入場は14:30まで)
2 受付場所
本校西門(隣の小学校の校庭側)
必ず受付を通ってください。
3 その他
今後新たな情報は、こちらに追記していきます。
8/11 台風情報に要注意❗️
台風7号の情報に十分気をつけてください
御案内のとおり、台風7号は非常に強い勢力のまま、14日(月)、15日(火)を中心に日本列島を通過する見込みです。命を守ることを最優先にして行動してください。
気象庁ホームページ
https://www.jma.go.jp/jma/index.html
熊谷地方気象台
https://www.jma-net.go.jp/kumagaya/
8/8 みらい子ども進学フェア2023(所沢会場)での様子
8月6日(日)、所沢くすのきホール [埼玉県所沢市]にて、一般社団法人 未来教育総合研究所 主催の進学フェアに参加いたしました。当日は73組の方が訪れ、本校の特徴を確認したり、個別の相談をしたりされました。猛暑酷暑の中お越しくださった皆様、ありがとうございました。
令和4年12月23日(金)10:30掲載
課業時間(8:30~17:00)外の欠席・遅刻、緊急連絡等をWEBサイトで行うことについて(お願い)
埼玉県立入間向陽高等学校長 松浦 彦人
日頃より本校の教育活動に御理解御協力をいただきまして、厚く御礼申し上げます。
さて、この間、新型コロナウィルス感染等の「特定理由」の場合、連絡は「安心メール」を通じてお願いしてまいりました。
しかしながら、課業時間外における電話対応が集中して教職員の対応が追い付かない現状が引き続き散見されるため、この度「働き方改革」の観点も含めて、課業時間(8:30~17:00)外の欠席・遅刻、緊急連絡等をすべてWEBサイトで行うことといたしました。必要に応じて学校から御連絡を差し上げますので、詳細はその時にお伝えくださいますようお願い申し上げます。
なお「安心メール」は、引き続き学校からの情報発信ツールとして利用いたしますので御承知おきください。
記
- 連絡方法
原則保護者の方が、指定のリンク先(*)から欠席等の連絡を入れてください。
緊急連絡や公共交通機関の遅れ連絡は、生徒本人からでもOKです。
(*)リンク先は、安心メール・classroomで配信、紙ベースで生徒さんに配布しております。
- 実施時期
令和4年度冬季休業開始日(12月24日(土))より。
※ 冬季休業中に万一、緊急連絡の必要が生じた際は御活用ください。
- 本校の自動応答電話の稼働時間(参考)
平日 17:00~翌日8:30。
土・日・祝日・閉庁日(*) 終日。 ※この間、学校の電話対応はできません。
(*)閉庁日は以下の通りです。
6月10日(開校記念日)
8月11日~16日(サマーリフレッシュ期間)
11月14日(県民の日)
12月29日~1月3日(年末年始)
令和4年2月15日(火)10時00分掲載
【 本校を志望されている中学生とその保護者様】
本校の学校紹介
コロナ禍で、十分な対面型学校説明の場を提供できないことがあります。本校ホームページに掲載している動画や資料等を参考になさってください。また、埼玉県立総合教育センターのホームページ(こちら)の「入試情報」や「過去問題」を御参考になさってください。
【御参考になさってください】
(説明会用プレゼン)入間向陽プレゼンテーション2022.pdf
(12/18キャンパスツアーの様子)
★本校放送部制作の「2022(令和4)年度入学生向け 学校紹介動画 (埼玉県教育委員会開設リンク先に飛びます)」
★令和3年7月29日に実施した「第1回学校説明会の模様の動画」を掲載しております。
★「生徒会」のページには令和3年度の文化祭(非公開でした)の様子をアップしております。
なお、学校説明会は本校の学校生活の様子を御紹介する場であり、「何回も説明会に参加すると有利」とか「参加回数が少ないから不利」となるような性質のものでは一切ありません。
令和5年4月7日(金)15:00掲載
令和5年度学校行事予定表
今後変更する場合がありますので、ご了承ください。
❶入間向陽高校の令和6年度入試「選抜基準」
➋令和5年度入学者選抜実施要項・入学者選抜要領
過去の入試問題と解答・解説も見られます。
学校自己評価システムシート
使用教科書
教職員による体罰・性暴力等 通報・相談窓口
6月1日より、教職員から児童生徒に対する「体罰」「性暴力」について相談を受け付ける窓口が作られました。
埼玉県教育委員会では、教職員が児童生徒と接するときのルールを決めています。
このルールを守れていない教職員がいたらすぐに相談してください。詳しくは下記を参照してください。
こちらからリンクします。
※「利用者登録せずに申し込む方はこちら」→「同意する」→各項目の入力を。
本サイト内の掲載記事、写真等の無断転載を禁じます。
保護者の皆様へ
本校周辺の道路を使用されている外部の方から苦情電話をいただいております。
「雨天時を中心に本校保護者の送迎車が正門前に停めたり、彩の森公園に停めて降車した生徒が公園から道を横切ったりするため危険である」とのことです。また、校内に送迎車が入ってこられると、登下校中の生徒や部活動中の生徒が歩いている場合があり、校内で接触事故を引き起こす危険性があります。やむを得ずお子様(生徒)を車で送迎する際は、自衛隊側=本校北側の広い道路で乗降車をお願いいたします。
なお、特別な事情があってお車で校内駐車場に入る必要がある場合は、教頭宛に学校へご相談ください(代表04-2964-3805 平日9:00~16:30)。よろしくお願い申し上げます。
学校行事での本校への御来校にあたりましては公共交通機関等を利用し、お車での御来校は御遠慮ください。
来校者の「彩の森入間公園」への駐車により、公園を利用される方から、駐車できないとの苦情が相次いでおります。
やむを得ずお車を御利用する場合は、近隣の有料駐車場を利用するなど御協力をお願いいたします。
アクセス集中により本校HPに繋がらない場合、自動的に「県の緊急情報」のHPに繋がります。
こちらで本校の校名をクリックしてください。同じ内容をご覧になれます。
*緊急時、本校のHPを一時的に見ることができた場合でも、念のため「県の緊急情報」をご確認ください。
緊急時には、アクセス集中で本校HPを更新できていない場合もございます。
・事前に下のQRコードで登録するか、次のURLをお気に入りに登録してください。
「県の緊急情報」
https://sites.google.com/a/irumakoyo-h.spec.ed.jp/info/?authuser=1