向陽台だより

カテゴリ:学習活動

1/21 3年生選択授業成果発表会

3年生の学年末考査が近づく中、選択科目で1年間学んだことを先生方に発表する授業成果発表会が行われました。

本校では、選択科目が充実しており、特に3年生では生徒それぞれの進路や特性に合わせて授業を選択、受講できるカリキュラムとなっております。(詳しくはこちらをご覧ください

 

各科目10~15分で、1年間の学習成果を発表してくれました。

【子どもの発達と保育】「ペープサート(紙人形劇)」

来月には、実際に保育園を訪問して、紙人形劇を園児の前で披露する予定だそうです!

 

【音楽Ⅲ】「合唱」

【国語表現】「3年生の先生方のためのお弁当作成をプレゼン」

選択科目「フードデザイン」とのコラボレーションして取り組んだ内容です。

 

【情報メディア】「1年間の学習を振り返って」

 パワーポイントを使ったプレゼン、エクセル関数による確率と収束、音声メディア、マクロ研究などを発表してくれました。

 

1年間の学習を通し、生徒の成長する姿を見ることができました。

それぞれの進学先でも学びの姿勢を止めず、絶えず成長していきましょう!

10/18 2年生 美術作品展示

昇降口から校舎に入って、東側の階段を登ろうとすると、目の前に美術の作品展示が目に入ってきました。

この作品は、2年生「美術Ⅱ」の授業で、1学期に作成したものだそうです。「風景画」の分野で一点(二点)透視図法を活動して、学校内の風景や校舎を生徒それぞれが描き出しました。

ちなみに、この作品をまとめているフレームは、美術の先生の手作りです!

 

こちらの作品は、11月上旬頃まで展示予定です。

11月6日(土)の学校公開日にご来校の際には、ぜひご覧ください!

10/14 3学年LHR「人権教育」

10月14日、毎週木曜日に行われているLHRの時間に、3学年では学年統一で「人権教育」を行いました。

 

「労働者の人権」についての内容を扱い、長時間労働の問題やパワーハラスメントなど職場における人権問題の資料を各班で読み込み、感じたことや考えたことをクラス内で共有していきました。

 

 

 

 

 

 

卒業後、進学する生徒もいずれかは就職し、働き出すと思います。

本日学んだことや話し合ったことを今後の生活や人権意識に役立てるようにしていきましょう!