進路室より
基礎が大事
先日、大宮にて
埼玉県の進路の先生方の勉強会がありました。
その会で、某県立高校の先生が「基礎学力が結局大事」とハッキリ仰っていました。
進学にしても、就職にしても、基盤がなければそこから育つものはありません。
では基礎学力はどこで身に着けるか?
授 業 で す 。
授業内容をしっかり理解していくことが、基礎学力を身に着ける第一歩になります。
基礎的な学力が本当についたかどうか、確認するために
現在、スタディサプリでミニ課題を週2回英語のみ配信しています。
夏休みから続けていますが、忘れていないですか?
※現在、1・2年生のみ配信しています。
学力は急に上がることはないでしょうが、地道な取り組みが実を結びます。
忘れていた人はぜひ再度取り組んでみてください。
また、授業内容を理解しているかを確認する方法としてもう1つ、
定 期 考 査 が ありますね!
期末考査まであと3週間。
試験範囲の半分は終了している頃かと思います。
スタサプの取り組みとともに
そろそろ試験勉強の計画を立ててみるなどしてみてはいかがでしょうか。
進路だよりvol.5
進路だより 5号 、完成しました。
いよいよ現在の学年も残り半分。
今できることを着実にやっていきましょう。
進路の日(1・2年生)
本日22日は「進路の日」と題して
1年生は【分野別ガイダンス】
2年生は【上級学校訪問】
を行いました。
これまでの職業調べや分野調べで得た知識をさらに深めていきました。
午後は小論文(作文)対策を行い、実際に600字で書くことにも挑戦。
600字の作文は今回で3回目になります。
字数を埋めるだけでなく、テーマに沿って書けたでしょうか?
2年生は上級学校訪問を行いました。
12コースのうち希望分野1コースを選択し、
公共交通機関等を利用しながら自分で訪問するスタイルです。
全体説明や講義、キャンパスツアーなど中身は様々。
あまり自力では行かなそうな学校やキャンパスも含まれており、
なかなか良い刺激にはなったのではと思います。
↑
本校からはチョット遠い、日本大学生産工学部を見学させていただきました。
高校の教室よりも広いところで講義を受けるなんて、緊張しますよね。
1年生も2年生も、
必ず最後は高校を卒業していきます。
遠い未来ではない「自分のこと」として今日の学習内容をとらえ、
今後の高校生活に生かしましょう。
進路だよりvol.4
進路だより4号できました。
4号.pdf
来週から中間考査です。
進路実現のための小さな積み重ねが大事です。
つべこべ言わず、しっかり勉強しましょう。
進路だよりvol.3
進路だより、出来上がりました。
3号.pdf
夏休み、部活に遊びに忙しい高校生ですが
勉強もしっかりやること!
2学期からは朝学習も本格稼働する予定です。
学年別進路ガイダンス
本日2限~4限を使って
学年別の進路ガイダンスを行いました。
三者面談期間ということもあり、興味深い内容に触れられたかと思いますが
いかがでしょうか。
進路カレンダーにも掲載しましたが、
1年生はR-capを用いた自己分析と到達度テスト振り返り、さらに小論文指導とかなり盛沢山に行いました。
2年生は模擬授業
3年生は受験形態別に分かれて進路学習を行いました。
<1年生>
自己分析とテスト振り返りの後は、初めての小論文に取り組みました。
中学までの「作文」とは異なる点、理解できたでしょうか。
主観的な内容で終始するのは「作文」です。
客観的な事実に基づいて
今回の課題に取り組んでみましょう!
<2年生>
上級学校の授業を体験してみました。特に専門学校の模擬授業では
テーピングしてみたり
パーマをかけてみたり
かなり緊張しっぱなしの時間だったのではないでしょうか。
就職したら、毎日が実習です。イメージが掴めたでしょうか。
<3年生>
本校は総合型選抜や学校推薦型を利用して受験する生徒が多いので
面接対策を行いました。
背もたれを使わずに座り、手は膝の上、足はしっかり床につける!
基本の姿勢で好感度アップです。
他に
一般受験対策や
公務員試験対策も行いました。
3年生については、全体での進路行事はこれで最後になります。
どの受験形態でも、またどの進路を取っても、この夏休みが勝負どころです。
これまでの進路学習の集大成とも言える受験勉強、しっかり取り組んで
合格まで一気に駆け抜けましょう!
進路だよりvol.2
ワーカルタを使った進路学習(1学年)
先日の事前学習をもとに、1学年では「ワーカルタ」を行いました。
ある職業に関する記述が読み上げられます。例えば…
「学校で授業を教えたり、生徒の指導を行います」
この仕事をする人は…
どれだどれだ…
今の例では「教員」という札を取れたら正解!
このように、仕事内容を聞いて職業が書かれた札を取っていくカルタ遊びです。
このゲームを通して
世の中にどんな職業があるのかを学習します。
「編集者」などは難しかったですね!
楽しく様々な職業を知ることができました。
特にどんな仕事に興味を持ちましたか?
夏休みも職業調べなど進路に関する課題が出ると思います。
今回の内容を思い出しながら、しっかり取り組んでいきましょう。
3学年志望理由書作成指導
1・2学年が来年度の選択科目ガイダンスを受けている間、
3年生は志望理由作成に関する進路ガイダンスを行いました。
「志望理由と告白は似ている」という観点から
どんな理由を述べれば、志望先の学校や企業の方から好感を持ってもらえるか?を学習しました。
面接対策や、受験期のモチベーション維持にも役立つ話が聞けたと思います。
告白の際に
「かわいい/かっこいい」
「家がお金持ち」
などの見た目や環境を言ってもあまり良い返事がもらえないように
志望理由として
「建物がきれい」
「名前が世間によく知られている」
だけでは、上級学校や企業からすれば鼻であしらってしまう程度の(=つまらない)理由です。
また、
「付き合ってあげてもいい」
なんて失礼千万!
志望理由として言い直すならば
「自分の学力的に入学/入社できそう」
と言っているようなものです。
そんな薄っぺらくて失礼な志望理由を言う人なんているの?
と思うかもしれません。
いるんです、実際に!
これらは模擬面接指導で何度も聞いたことがあるセリフです。
レクチャー後には実作しましたが、
自分で書いた内容はどうでしたか?
中身がちゃんとしたものになっていましたか?
謎の上から目線…なんてことはないでしょうか。
「こんなことを本番で書いたら、志望先にフラれそう」と思ったら
今からでもしっかり相手のことをよく調べることです。
準備の時間をたっぷり取って、告白成功を目指しましょう!
1学年進路学習(職業適性)
1学年では、年間の進路行事を通して「自己理解を深め職業観を養う」ことを目標としています。
その第一歩として、簡易的な職業適性検査を行いました。
「ホランド興味チェックシート」を用いて、普段の自分自身を振り返り。
チェック項目を点数化し、出た結果をチャートにします。
生徒の皆さんは、クラスメイトと見比べてみたでしょうか?
似た結果の人、正反対の結果だった人、様々だったのではないでしょうか。
以下のチャート図は1学年の進路担当教員の場合です。
先生だからか、やはり「リーダーシップ」と「人との関わり」のポイントが高い!
同じ教員でも、進路指導主事の場合はこんな感じでした↓
同じ「向陽高校の先生」でも全く違いますね。
今回の学習では
自分の性格にあった職業の候補(あくまでも目安)がわかりました。
また、他者と比較して見た時に
同じクラスの中にいても
あなたの不得意をカバーしてくれる人がいれば
あなたが誰かの不得意をカバーできる能力を持っているかもしれない
ということにも気づかせてくれたのではと思います。
27日は「ワーカルタ」を用いて、さらに今回の学習を深めていきます。お楽しみに!