学年だより・定期報告など

41期生

1年生最後のHR。

いろいろありましたが、まずは1年間を終えました。最後のHRでは通知表を受け取り、みんなよく成績表をみていました。1年間の成績をしっかり受けとめて、これからを過ごしましょう。どうすればひとつ上を目指せるか、年度末は考えるよい機会です。担任から最後のお話をいただきました。新しい担任、クラスメイトになり、環境が変化しますが、1年間でそういった変化に対応できる対応力があがったはずです。はじめは慣れない日が続くかもしれませんが、徐々に適応していきましょう。

 

最後に学年だよりから、保護者様への言葉を抜粋して載せます。

この1年間、保護者の皆様には学校の指導方針に御理解と御協力をいただき、どうもありがとうございます。学校と保護者が足の引っ張りあいをしては、それを見たお子さまは成長できないし、やらないできない言い訳ばかり考えてしまいます。2者が足並みをそろえて、ひとつ上の段階にお子さまを成長させることが大事だと思いますので、これからもよろしくお願いします。

41期・卒業生からの進路報告会。

3つ上の先輩方に来ていただき、現在の学生生活や社会人としての近況報告、またご自身の向陽在学時のお話などをしていただきました。立派なお兄さん、お姉さんとして過ごしている、充実した姿を見ることができました。行ける学校でなく行きたい学校のために、なりたい自分のためには選択科目を何をとるべきか、高校時代にするべきことは何か、少しでも考えるきっかけになればと思います。

拡大版.pdf

 

 

  

生徒のいる日常。

祝日や入試関連で、しばらく在校生不在の学校でした。久しぶりの登校に、廊下で会った1年生のお話を聞くと、こんなに学校がないのはびっくりで3学期末はたくさん時間があるんですね、とのことでした。よく気持ちも充電したようで、元気そうでした。こういったまとまった時間に、じっくりと学習したり、ふだん取り組めないことをやることが大事なんだよ、と伝えました。なんのとりとめもない会話ですが、最後に礼儀正しく、さようなら、とその生徒たちは帰りました。学習はもちろんですが、対面でしか感じとることのできない、こういった時間も大事だと感じました。いまの1年生は、中学校時代はコロナで人と人との対面を制限された世代で、人との距離感をつかむのが苦手かもしれないので、ちょっとした会話を大事にしていこうと思います。

41期生・2月の報告です。

平常授業日が多い月で、まとまった授業の時間を確保ができました。規則正しい学校生活のなかで、やはり授業をいちばんの柱にしてほしいと思います。

1年前に受検したとき、どのような学校生活を思い描いて入学してきたのか、進級をひかえた節目の季節に振り返ることで、今後の学校生活をよりよくできるのではないかと考えます。

進路をみすえた科目選択。

少し早いですが、3年生での科目選択の予行をおこないました。「何を選択すればいいかわかりません」と生徒に相談をうけたので、なりたい自分像や自分の好きなこと、得意なことを聞いてみると、「プログラマーに興味があり、数学を勉強するのが好きです」ということがわかりました。もう少し聞いてみたら、けっこうしっかり話ができる生徒だなといった印象をうけました。2年生では理系を選択しているようなので、大学か専門学校か未定であっても、工学や理工学系の進学が本線なので、数学Ⅲや物理を選択するのがいいかな、と声をかけてあげました。ふとした会話でしたが、声をひろって整理してみると、意外とすっきりすることもあります。よく考えている生徒がいることに、ちょっとうれしさを感じました。

 

↓これは学校案内からの資料です、次に入学してくる令和6年度入学生の参考です。

看護医療の講演をいただきました。

看護医療の現職の方に来ていただき、講演をいただきました。ラクをして進学先が決めようとしないこと、決まってからも学び続ける姿勢をはじめにうかがいました。医療職といっても、看護師、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)など様々で、それぞれに役割があることをうかがいました。そのために必要な基礎的知識が、実は高校の授業にもあったりすることに気づかされました。日々の授業を大切にして、目指す進路実現をしてほしいと思います。今回はたくさんの医療系希望の生徒が講演に参加しました。進路決定は先生方や周りがしてくれるのではなく自分事ととらえ、このような貴重な体験をどんどんしてほしいと思います。

 

 

選択科目の説明会をしました。

少し早いですが、進路の観点から3年生の選択科目についてお話をしました。3年生ではより専門的な科目選択ができます。なりたい自分の進路実現ができるよう、考えるきっかけになればと思います。