2021年8月の記事一覧
選手権の結果報告です⚽️
こんにちは、JOCCERです。
日頃より、HPをご覧いただきありがとうございます。
選手権、初回戦が終わりましたので、ご報告いたします。
vs 浦和実業高校
1-3
敗退です。
前半に3点をとられ、後半に2年生が得点しましたが、時間がきてしまいました。
選手は本当によくがんばってくれました。最後まで諦めている選手は1人もいませんでした。
ミーティングはこれからなので、反省点や改善点は今後出てくると思います。そこで出た内容をリーグ戦、新人戦に繋げていきます。この挫折を糧に次につなげます。
より強いチームになれるよう、一同努力して参ります。この度は、応援ありがとうございました。引き続き、よろしくお願い申し上げます。
選手権まであと少し…⚽
こんにちは、JOCCERです!
コロナ禍でも選手の挑戦は止まりません!まもなく3年生最後の公式戦がはじまろうとしています。
【選手権スケジュール】
8月27日(金)1回戦 抽選シード
8月30日(月)2回戦 vs 浦和実業
9月5日(日)3回戦 vs 川越南 or 大宮武蔵野
9月12日(日)4回戦 vs ???
9月18日(土)、20日(月)へと続きます。
4回戦に勝てば、ベスト4以上、同時に、関東大会出場が決まります。
思えば、約4カ月前の総合体育大会(通称: 春大)では、ベスト8という結果に終わってしまいました。泣いている選手も複数いました。
選手たちは、その悔しさを忘れず、この選手権のために自分たちの課題に対し、真剣に向き合ってきました。
顧問として、ひたむきに練習してきた彼女たちの姿勢にリスペクトしつつ、無限の可能性を感じさせる彼女たちには、今までやってきたことを存分に発揮して欲しいと願ってやみません。
また、8月20日(金)には、山村学園高校と練習試合をさせていただきました。貴重な機会となりました。ありがとうございました。
初戦まで、あと1週間…。ストロングポイントをどこまで活かせるか。いい結果を残すために、いい準備をしていきます。無観客の開催とはなりますが、ぜひとも、応援よろしくおねがいいたします
最後の1枚はワンツーで得点を決めた直後の様子です
紅白戦をしました⚽
こんにちは。JOCCERです!
今は8月の上旬ですが、9月からの選手権まで、なんと1か月を切りました。
最近はゲーム形式の練習が多く、選手も1点をとるためにはどうすればいいかをよく考えながら練習できています。
本日の練習では6試合の紅白戦をしました。暑い中プレーを続け、4試合目あたりでは足が徐々に止まってくる選手も…
途中、監督から「ボールを絶えずもらいに行くこと」、「連動して動くこと」を最後まで粘り強くやりなさいとご指摘頂きました。
きつくても、つらくても動き続けなければチャンスは生まれません。
チームコンセプトであるハードワークを前提に、終盤でも運動量のあるチームでいたいですね!!これからもファイトです
練習試合 vs 浦和西高校
こんにちは。JOCCERです!
埼玉県の女子サッカー部リーグ戦が開催されている中ですが、昨日、練習試合がありました。相手は春の大会で県3位を記録した浦和西高校です。ちなみに入間向陽は同じ大会で県ベスト8です。格上を相手にどこまで勝負できるかが期待された試合でした。8月1日(日)のリーグ戦では2-2でドローという結果になりました。
8月4日(水)@久喜総合グランド
A戦 vs 浦和西・・・1-1
前半に失点されましたが、後半にCKから2年生が得点し、なんとか引き分けとなりました!
相手の丁寧で正確なパス回しは、ぜひとも見習いたいところです…!
B戦 vs 浦和西・・・1-4
2年生(高校からサッカーを始めた部員です。)がきつい角度からもシュートを決めました!シュートは打ち続けないと入らない!ナイスガッツでした。
ただ、パス回しが課題です。速く正確なパスがつなげていけるように、基礎練習から見直す必要があります…。
夏休みも2週間が過ぎました。リーグ戦や練習試合など、試合形式での練習が多いですが、コートの中で学べることがたくさんあるみたいです。こうして他校と試合できることに感謝しつつ、9月から始まる選手権で県ベスト4以上になって、関東大会出場を目指します!
埼玉県女子サッカーリーグ戦 ~part 3~
こんにちは。JOCCER(ジョッカー)です!
暑い日が続いていますが、部員は元気に活動中です!
第5節埼玉県女子サッカーリーグ戦の結果をご報告します。
8月1日(日)彩湖グリーンパークサッカー場
1部 vs 埼玉県立浦和西高校・・・2-2
キャプテン不在の中、前半に2点を決めることができました!春休みに練習試合をさせて頂いたときよりも、攻撃の時間が増え、サイドからアタックするシーンもあり、違った形でゴールを狙えるようになってきた気がします。センターバックの2人、ナイスでした!
2部 vs 埼玉県立庄和高校・・・2-4
前半立ち上がりから、徐々に動けるようになりました! 対人へのアプローチを厳しくし、ポゼッションの時間も試合が進むにつれ多くなっていました。相手のペナルティエリアでボールを持つシーンも多かったので、より多くのシュートへつなげていきたいところです。
試合を重ねるごとに、部員はコミュニケーションをとれるようになってきたり、ハードワークをより意識できていたりしていて、成長しています。もちろん課題もありますが、この調子で選手権に向けて、いい準備をしていきましょう!!