向陽台だより

2017年4月の記事一覧

避難訓練

本日は、6時間目終了後に避難訓練を行いました。今回は緊急時の避難経路の確認が目的でした。騒がずに落ち着いてみんな行動していました。万が一に備えていざ火災等が発生した時にも落ち着いて行動できるよう、日頃からきちんと頭のなかでもシュミレーションをしておくことが大事であると伝えました。
また、昨年末の新潟県糸魚川市の大規模火災に対して災害ボランティアで駆けつけた職員からの話を聴くこともできました。災害が起きた時に自分たちができること、これを考えることも大切な避難訓練の要素です。

図書館を利用した授業

1年生の国語総合の単元「水の東西」を発展させ、様々な文化の違いを考え、文化比較を行う取組を図書館で行いました。司書の先生から図書館の効果的な使い方の説明があり、生徒たちは積極的に質問するなど意欲をもって取り組んでいました。

離任式

本日は、昨年度末で転退職された先生方をお迎えして、離任式を行いました。転退職された先生方から思い出や激励の言葉をいただき、大変有意義な式になりました。音楽の先生が飛び入りして「大きな声でうたおう、入間向陽高校の歌」の時間がはじまるなど、ハプニングありの和やかで楽しいひとときを過ごしました。

情報モラル講演会

今日の5時間目はスクールネットワークアドバイザーの 赤木 聡先生をお招きして、SNSの光と影について講演会を行いました。ネット上に誹謗中傷を書いてしまった事例や個人情報を載せてしまった事例など、わかりやすく解説してくださいました。ネットに載せてしまった情報は二度と消すことができない。その言葉がとても印象的でした。通常は便利ですが、使い方によっては凶器にもなりうるスマートフォン。高校生としてしっかり自覚しておきましょう。

新入生歓迎会

今日の3、4校時は、生徒会オリエンテーションに引き続き新入生歓迎会を開催しました。様々な部活動の紹介があり、入間向陽高校のパワーを新入生も感じてくれたことと思います。あいにくの雨ですが、午後は部活動見学が早速はじまります。

入学式

第35回入学式が行われました。
今年は、桜の花もみなさんの入学を待ち受けるかのように綺麗に咲き残り、その中で368名の入学を許可しました。入学生は、緊張した面持ちのなかにも爽やかな初々しさがあり、春風のように颯爽としていました。これから3年間どのような青春を過ごすのでしょうか。教職員一同みなさんを支援して、すばらしい高校生活を過ごして欲しいと強く願っています。希望を胸に頑張っていきましょう。

新年度が始まりました

本日は新年度の始業式がありました。
校長からは「入間向陽ブランドを大切にし、育てよう」という話をしました。
世の中には様々なブランドがありますが、ほとんどがお金で買えるものです。しかし「入間向陽」というブランドはお金で買えません。35年の歴史の中で、地域で落ち着いた良い学校という評価を得ています。それを継承し、さらに発展させる。みなさんにはそういう使命と責任があるという内容です。「ひたむきに・おおらかに・たくましく」その校訓どおり、明るく、楽しく、元気のよい入間向陽高校を今年度も進めていきましょう。最後は恒例の元気の良い掛け声で気持ち一つになりました。
入間向陽高校はいつも明るく元気です。