2019年6月の記事一覧
未来を拓く「学び」プロジェクト
6月28日(金)、本校では埼玉県教育委員会「未来を拓く『学び』プロジェクト」に関する研究授業を実施しました。選択科目「フードデザイン」の指導教員を中心に組み立てられた知識構成型ジグソー法の授業は、音楽、美術選択生徒とのコラボレーションで展開し、生徒間の話し合いを中心に生徒の思考力を大いに刺激させるものとなりました。
当日は、東京大学CoREF、埼玉県教育委員会をはじめ埼玉県内外から多くの教職員、研究機関の方々が視察とともに研究協議に御参加いただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
当日は、東京大学CoREF、埼玉県教育委員会をはじめ埼玉県内外から多くの教職員、研究機関の方々が視察とともに研究協議に御参加いただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
上級学校訪問ありがとうございます。
6月半ばに入り、続けて2つの中学校から保護者の皆様が本校に視察に来ていただきました。6月17日(月)は入間市立藤沢中学校様、6月25日(火)は所沢市立所沢中学校の保護者の皆様が視察されました。
これからも本校を御理解いただくために、希望校にはできるだけ対応していきたいと考えております。御興味がある場合は、本校教頭までお問い合わせください。
これからも本校を御理解いただくために、希望校にはできるだけ対応していきたいと考えております。御興味がある場合は、本校教頭までお問い合わせください。
PTA大学・専門学校見学会
6月21日(金)、本校PTAでは文教委員会が中心となり大学・専門学校見学会を開催しました。
見学校に選定した帝京大学八王子キャンパス、日本工学院八王子専門学校は写真のとおり大変立派な施設で、参加した保護者の方々も興味津々の見学会となりました。
納得のいく進路選定に向け、生徒保護者の皆さんには、なるべく多くのオープンキャンパス等の見学会に出向いていただきたいと考えております。
見学校に選定した帝京大学八王子キャンパス、日本工学院八王子専門学校は写真のとおり大変立派な施設で、参加した保護者の方々も興味津々の見学会となりました。
納得のいく進路選定に向け、生徒保護者の皆さんには、なるべく多くのオープンキャンパス等の見学会に出向いていただきたいと考えております。
豊岡中で出前授業を行いました
6月20日(火)、本校に隣接する豊岡中学校様から招かれ、本校教員が出前授業を行いました。中学校での授業を踏まえた上に、高校レベルの内容も織り交ぜた数学(関数)の授業は難しいかと思いましたが、出席したどの生徒もとても熱心に取り組んでいました。本校では豊岡中の他にも今年度1学期は入間市内4校に出向き授業をさせていただきました。本校の授業に少しでも関心を持っていただければ幸いです。
様々な「令和」がはじまりました
本校図書館の入り口の写真です。
よく見ると、天井から毛筆で書かれた「令和」の文字が垂らされています。
これは、書道部の生徒がそれぞれの思いを込めて書いたものです。
新元号「令和」がはじまって約1月半が経ちました。一見同じに見えても、よく見るとそれぞれ違う令和の文字。文字同様本校生徒、教職員にとっても様々な「令和」がはじまりました。

よく見ると、天井から毛筆で書かれた「令和」の文字が垂らされています。
これは、書道部の生徒がそれぞれの思いを込めて書いたものです。
新元号「令和」がはじまって約1月半が経ちました。一見同じに見えても、よく見るとそれぞれ違う令和の文字。文字同様本校生徒、教職員にとっても様々な「令和」がはじまりました。