向陽台だより

2019年10月の記事一覧

生徒会役員選挙

 10月29日(火)、生徒会役員改選のための立会演説会が行われました。立候補した生徒は応援者とともにステージ上がり、緊張しつつも堂々と自分の思いを語っていました。この生徒会役員改選により、2年生の 服部海希 君を生徒会長とする新生徒会本部が発足しました。

進路の日

10月28日(月)、本日は「進路の日」と設定し、学年ごとに進路行事を行いました。
1学年は様々な職業を知るというねらいのもと、それぞれの分野で活躍する方々を招いた職業人講話。2学年は本校卒業後の進路選定を見すえた上級学校講師による模擬授業。3学年は社会生活に役立つテーブルマナー教室を行いました。それぞれの学年とも有意義な一日となりました。



まるひろ文化祭

中間考査が終わった10月27日(日)、本校の文化部有志は地元百貨店の文化祭に参加しました。下の写真はソングリーダー部と吹奏楽部のステージ発表。そしてエントランスホールに展示した書道部と、本校の文化祭で発表した全員参加制作タペストリーです。このほかにも、美術部とサイエンス部も展示発表を行っています。
これからも多くの皆様に本校生の活躍を見ていただきたいと考えております。
 

PTA・後援会親睦スポーツ大会

10月19日(土)、本校PTA・後援会の親睦スポーツ大会が行われました。
念入りな準備体操の後に行ったソフトバレーボールは、4つのチームに分かれて対戦し、PTA会長率いる赤チームが見事優勝となりました。
運動の後は食堂でランチタイム。弁当の写真は、本校の生徒が昨年度のフードデザインの授業の中で構想したものを、本校の食堂スタッフが製品化したものです。ひと汗かいた後にいただいた弁当は、秋の実りを感じさせる大変おいしいものでした。


体験!職業マップ

 10月17日(木)、1学年のLHRでは進路学習を行いました。
 大きな模造紙の中心に描かれたペットボトル。
 課題は職業マップを作ることです。各グループでペットボトルに関連する事柄をブレインストーミングで挙げていきました。「俳優」「Youtuber」等、一見ペットボトルとは関係の内容に見える仕事も実は繋がっていることがわかりました。
 様々な仕事がある中で、生徒はこれから選んでいかなければなりません。ただ、知らない仕事は選べない。だからこそ今のうちから沢山の仕事があることを知る必要があることを学びました。