2019年12月の記事一覧
2学期終業式
12月24日(火)、終業式が行われました。校歌斉唱、校長講話、SNSの適正利用に関する生徒指導部長講話の後、生徒表彰が行われました。今学期も本校生徒の様々な活躍が報告されました。
校長講話 生徒指導部長講話
マラソン大会男子表彰 マラソン大会女子表彰
ソングリーダー部関東ダンスドリル競技会JAZZ部門2位 吹奏楽部アンサンブルコンテスト県大会銀賞・銅賞
実用英語技能検定2級合格
この他にも、弓道部、男子バドミントン部が表彰されました。
進路便り
12月24日(火)、進路便りが配布されました。
今回の内容は、
①冬季休業中の家庭生活
②1月の進路行事
③10月28日「進路の日」実施報告
④勉強と計画~高校生の冬休みとは~ です。
詳細は本日生徒に配布した紙面を御覧ください。
※少し時間に余裕を持てる冬休み、2学期の成績をもとに自己を分析し、
さらに高い目標を持って3学期に臨んでください
芸術鑑賞会
12月17日(火)、狭山市市民会館を会場に芸術鑑賞会が行われました。
今回は例年と趣向を変えて、「PUPPETION」というダンスパフォーマンスを鑑賞しました。
かっこいいダンスや観客を巻き込んだパフォーマンスに、生徒も大盛り上がりでした。
修学旅行報告
第2学年では11月27日(水)~30日(土)の日程で修学旅行を実施しました。
1日目の平和学習では、平和祈念公園やガマの入壕体験を通して、戦争の歴史やそこに生きた人々の様子を肌で感じることができました。また、今年度は民泊体験も試みました。民泊は引率教員から少し離れた2日間となりましたが、巡回中の生徒の生き生きとした様子や、離村式の別れ際に涙を流す様子から、各家庭で充実した文化・生活体験が行うことができたのだと思います。3日目のマリン体験は天候の都合により、元々予定していた会場から変更して崎本部で実施となりました。4日目の国際通りでは、予め調べた計画表に沿って班別行動を行い、沖縄のお土産や、食文化に触れていました。
今回の経験を通して、これからの学校生活や進路に対しても主体的・計画的に取り組んでいってほしいと思います。
第2学年の修学旅行の報告を受け、さっそく1学年では本日から事前学習が始まりました。
入間市街頭啓発活動
12月13日(金)、本校では入間市の年末特別警戒活動への参加として入間市駅での街頭キャンペーン活動を行いました。当日は。夕方の寒空の中でしたが、女子バスケットボール部の部員6名が防犯チラシ等を配布しました。