向陽台だより

2020年10月の記事一覧

生徒会役員選挙

10月28日(水)、本校では生徒会役員選挙が執り行われました。立候補した生徒会長、副会長、監査委員それぞれは、自らのと推薦者からの挨拶を放送で行い、生徒の投票により全員が信任されました。新しい生徒会本部は11月18日の生徒総会により正式に発足します。

進路の日

10月23日(金)、本校では「進路の日」として、多くの外部機関の方々を招いて進路学習会を行いました。

1・2年生向けに小論文指導から個別の上級学校の案内まで幅広く行われた学習会は、生徒の進路選定意識を大きく刺激したはずです。本校ではこれからも、卒業後の進路を見すえ、しっかりと進路指導をして参ります。

 

陸上競技部「関東大会出場」壮行会

 本校陸上競技部2年生の 石田 直也 君が10月25日に開催される「関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会」の400mハードル競技に出場します。本日は1時間目に生徒会主催の壮行会を行いました。関東大会でも存分に力を発揮できることを願っています。

教職員人権教育研修

10月8日(木)、本校では教職員人権教育研修を実施しました。講師には東洋大学 准教授 村尾祐美子 様にお願いし、リモートで御講演いただきました。SDGsにおける「ジェンダー平等」についてのお話は、最新の視点が盛り込まれ、大変興味深いものとなりました。本日の研修を今後の教育活動に生かしてまいります。

化学実験再開

 県立学校では「通常登校におけるガイドライン」がVer,4 となり、理科における実験が実施可能となりました。本日は3年生の「化学」で実験が行われました。アルカリ金属の観察と炎色反応の観察です。ずれも色鮮やかな変化を観察することができ、視覚的に大変興味をそそるものとなりました。