2022年1月の記事一覧
1/28 2月1日からの時差登校・短縮授業について
令和4年1月28日(金)15:55掲載
【在校生・保護者様】
2月1日からの時差登校・短縮授業について
埼玉県立入間向陽高等学校長 松浦 彦人
日頃より本校の教育活動に御理解御協力をいただきましてありがとうございます。
まん延防止等重点措置に伴い、本校の感染状況や授業確保等を考慮し、2月1日(火)より30分遅れ、45分授業を実施します。
記
(1)期間 令和4年2月1日(火)より当面の間。 ※国や県の動向を踏まえて対応します。
(2)内容 30分遅れ登校、45分×6時間授業。
(3)時程
9:10 SHR
9:20~10:05 第1限
10:15~11:00 第2限
11:10~11:55 第3限
12:05~12:50 第4限
12:50~13:05(目安)昼食 ※黙食指導を行います。
13:30 予鈴
13:35~14:20 第5限
14:30~15:15 第6限
15:15 SHR
(4)注意点
- 通学については「直行直帰」をお願いいたします(寄り道禁止)。
- 帰りのSHR後は、残る事由のない生徒は直ちに下校してください。
- 部活動は17:30には下校いたします。
1/21 3年生選択授業成果発表会
3年生の学年末考査が近づく中、選択科目で1年間学んだことを先生方に発表する授業成果発表会が行われました。
本校では、選択科目が充実しており、特に3年生では生徒それぞれの進路や特性に合わせて授業を選択、受講できるカリキュラムとなっております。(詳しくはこちらをご覧ください)
各科目10~15分で、1年間の学習成果を発表してくれました。
【子どもの発達と保育】「ペープサート(紙人形劇)」
来月には、実際に保育園を訪問して、紙人形劇を園児の前で披露する予定だそうです!
【音楽Ⅲ】「合唱」
【国語表現】「3年生の先生方のためのお弁当作成をプレゼン」
選択科目「フードデザイン」とのコラボレーションして取り組んだ内容です。
【情報メディア】「1年間の学習を振り返って」
パワーポイントを使ったプレゼン、エクセル関数による確率と収束、音声メディア、マクロ研究などを発表してくれました。
1年間の学習を通し、生徒の成長する姿を見ることができました。
それぞれの進学先でも学びの姿勢を止めず、絶えず成長していきましょう!
1/21 まん延防止等重点措置(1/21金~2/13日)に伴う対応
まん延防止等重点措置(1/21金~2/13日)に伴う対応について
【在校生とその保護者の皆様】
詳細は こちらの通知 をご参照ください。
【受検生とその保護者の皆様】
(1)1/24(月)、1/29(土)、2/2(水)に予定している学校説明会は予定通り実施いたします。
※マスク着用、手指消毒等の励行をお願いいたします。体調がすぐれない方のご参加はご遠慮ください。
※事前申し込みが必要です。以下にあるご案内をご覧ください。
(2)1/29(土)の部活動見学は中止といたします。
大会直前等、特別な例外を除き、土日の部活動は原則禁止となったためです。※上記「在校生とその保護者の皆様」参照。
1/18 3年生選択科目「おやこde先生の未来教室」
1月18日、3年生選択科目「子どもの発達と保育」の授業において、本校に赤ちゃんや小さなお子様とその保護者に来校していただき、生徒と触れ合う機会をいただきました。
選択科目の「子どもの発達と保育」は家庭科の専門科目で、必須の科目よりも専門的な内容を学ぶことができるのが特徴です。
将来、保育士や幼稚園教諭を目指している多くの生徒が選択し、履修しています。
コロナ禍の中ですが、NPO法人「子育て家庭支援センターあいくる」様のご協力もあり、生徒たちに実践的な体験をさせていただくことができました。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!
生徒たちも実際の子どもを目の前にし、触れ合い、深い学びができているようでした。