2025年6月の記事一覧

6/9教職の魅力を伝える説明会

午前中に進路行事があった本日の午後に、十文字学園女子大学より講師(教授)と本校卒業の学生さんを招き、

高校生向けに教職の魅力を伝える説明会を実施していただきました。

 

小中高の学校の先生(教職)を希望する生徒のみならず、幼稚園教諭や保育士など保育系に進みたい生徒も対象に、説明会を実施しました。

会場として用意した教室には座り切れないほどの生徒が参加し、講師の説明に耳を傾けていました。

教職の魅力にとどまらず、教職に必要な資質や大学選びで注目すべきポイントなど、様々な視点からお話しをしていただきました。

 

本校の卒業生の学生さんも大学生活の楽しさや教職の夢を叶えるために、今頑張っていることなどを話してくれました。

 

本日はお忙しい中、御対応していただき、ありがとうございました。

 

0

6/9 進路行事(3学年)

三者面談の午前授業の本日は、全学年で3時間目・4時間目の2コマを使い、進路行事を行いました。

本記事は3年生の内容です。(1年生の内容はこちら・2年生の内容はこちら

 

3年生では、志望理由書の書き方および生徒の進路希望にあわせて受験の対策講座を行いました。

 

直前の進路実現にむけ、改めて志望理由書の書き方を確認しました。

ただ志望理由書を書くだけでなく、「選ばれるために何が必要か」「どのような内容を含まないといけないのか」など、

外部の講師から、書き方のポイントについても教えていただきました。

 

2コマ目にあたる4時間目には、生徒の状況に合わせて8つを展開し、講座を行いました。

一般受験対策の講座では、本校3学年の先生方が講師として、生徒に一般受験にむけたポイントを語っていました。

 

総合型選抜や学校推薦型入試の年内入試まで残り約4か月、年明けの一般受験まで約8か月!

自分の進路実現にむけて、1歩ずつ進んでいきましょう!

0

6/9 進路行事(2学年)

三者面談の午前授業の本日は、全学年で3時間目・4時間目の2コマを使い、進路行事を行いました。

本記事は2年生の内容です。(1年生の内容はこちら・3年生の内容はこちら

 

2年生では、自己PRの実作を行いました。

総合型選抜や学校推薦型入試などの年内入試が増えており、面接や出願の際に自己PRをまとめ、発表する機会がとても多くなってきています。

「自分の強みや魅力について」作文に書き起こし、形にするという活動を行いました。

一人一人の強みや魅力は異なります。

効果的に、その強みや魅力を面接、入試の場で発揮できるように、今から準備をしていきましょう!

 

0

6/9 進路行事(1学年)

三者面談の午前授業の本日は、全学年で3時間目・4時間目の2コマを使い、進路行事を行いました。

本記事は1年生の内容です。(2年生の内容はこちら・3年生の内容はこちら

 

1年生は、「自分を知る」をテーマに適性検査の受検を行いました。

「自分の得意ってなんだろう?」

「自分が興味がある学問・職業分野ってなんだろう?」

高校に入学して2ヶ月ほど経過しましたが、どれだけ自分のことが分かっているでしょうか?

意外と「自分のことを知らない」人も多いかもしれません。

 

結果が返ってくるのは、約1か月後、楽しみですね!

0