新規日誌1
まるひろ文化祭
こんにちは、サイエンス部です。
明日から丸広百貨店入間店での「まるひろ文化祭」が開催されます。サイエンス部も展示参加させて頂きます。今日は作品の搬入をしました。
アンケートの盤面と日頃の活動の様子を展示しています。アンケートプレゼン動画や実験動画と合わせてぜひご覧ください!
21日水曜日〜27日火曜日16時まで丸広百貨店入間店4階催事場での展示になります。4階では美術部の作品、1階では書道部の作品が展示されています。どの部も見応え満点です。
「動物の鳴き声、おばけ」アンケートプレゼン動画
連続してこんにちは、サイエンス部です。
昨年度から取り組んでいたアンケートのプレゼン動画を配信します。
部員が興味を持ったテーマ2つについて、校内アンケートを実施して注目の集まったものについてさらに調べてまとめました。実際の盤面はまるひろ入間店に明日から展示しています。ぜひそちらもご覧ください。
実験動画「過冷却」「吹き泡実験」
こんにちは、サイエンス部です。
笑向祭の展示発表のために作成した実験動画の追加です。どれも反応のしくみを調べたり、わかりやすく見せるためにはどうすればよいか考えたりと、1つの動画を作るために部員同士で力を合わせて取り組みました。
サイエンススイーツ
こんにちは、サイエンス部です。
先日3年生から2年生へ代が替わりました。3年生から1.2年生へ向けて期待を込めたメッセージを受け取り、2年生はこれから部活を引っ張っていきます。日常に目を向けて、アイデアを出していきましょう。
2年生の最初の企画、「サイエンススイーツを作ろう」
今人気の書籍「サイエンススイーツ」に載っている色の変わるゼリーを作りました。前にあげた実験動画「不思議な筒」と同じ原理です。
実験動画「不思議な筒」
こんにちは、サイエンス部です。
笑向祭からしばらく経ちましたが、部の展示の一つである実験動画を紹介します。
紫キャベツの色素液を使った実験になります。色の変化を楽しめます。
部員達が手順と見せ方を試行錯誤しながら作成しました。
明日は笑向祭
こんにちは、サイエンス部です。
部員10名で準備を進めてきました。アンケートと実験動画の撮影を中心に活動してきました。実験はインターネットで調べて、自分たちなりの手順と見せ方を工夫して予備実験を重ねて撮影しました。編集作業はほぼ初めてですが、編集アプリを使って作成することができました。あとは展示場所の装飾を残すのみです。
笑向祭に向けて準備中!
こんにちはサイエンス部です。
今日は学校説明会で、部活見学もありました。サイエンス部に見学に来てくださった方々もいて、ありがとうございました。
9月の笑向祭にむけてアンケートのプレゼン動画や実験動画の作成をしています。今日はほんの、ほんの少しだけ紹介します。皆さんに楽しんでいただけるように頑張っています。
↓アンケート動画
↓ 実験動画 何の実験かはお楽しみに、、、
サイエンス部、活動再開してます!
こんにちは、サイエンス部です。
活動が再開し、まずは昨年度後半での取り組みであった「動物の鳴き声」「おばけ」のアンケート結果プレゼン動画の作成に向けて動きはじめました。
動画作成は初心者ですが、わかりやすく興味を持っていただけるよう工夫しながら活動しています。
ただ今部活見学期間で数名の1年生が来てくれました。
7月1日(水)にまた見学と体験ができます。これから部活を見たり体験したい方はぜひ来てください!
体験は光合成に関するプチ実験を予定しています。
学校説明会に参加しました!
サイエンス部は部活動アトラクションに参加しました。
部長と副部長が舞台に立ち、日ごろの様子をまとめた動画を皆さんに
見ていただきながら、活動の紹介をしました。
大きな舞台に立つのは初めてでしたが、部員全員が協力して何回も練習を重ね
中学生の皆さんにわかりやすく
説明できるように工夫して臨みました。
本番は納得いく発表ができ、とてもよい経験をさせていただきました。
今、文化祭に向けて毎日準備を頑張っています。
ぜひ向陽祭にいらした際は、サイエンス部へ!
まるひろ文化祭に参加しました!
本年度は、3年生2人、2年生4人、1年生3人の総勢9人で活動しています。
当日は、まるひろの1階エントランスで紫キャベツの抽出液を使った3つの実験
を行い、来場したお客様たちに楽しんでいただきました。
今回は小さなお子さんがたくさん参加してくださいましたが、実験を手伝っても
らったり、しゃがんで目線を合わせて話したり、パネルの説明文にふりがなを
ふったりと、自分たちで考えて工夫をすることの大切さを勉強させていただきました。
これからもこういった機会に多く関わっていきながら、よりよいものをお見せできるように
がんばっていきたいと思います。
ご来場いただいたお客様、休日に足を運んでくださった関係者の方々、ありがとうございました。